幸福度UP!やめて困らなかったこと・もの、やってよかったことの紹介 part2

映画
記事内に広告が含まれています。

見栄や世間の価値観でなんとなく行っているやりたくないことはありませんか?もう十分外で頑張っているのに、お家でもまだ誰かに合わせて無理するのはやめてもいいのでは?

様々なメディアで取り上げられている中から、実際に私が実践して時間・金銭・体力・メンタル面に効果のあったやめて困らなかったこと、やってよかったことを家の中に絞ってご紹介します!

一度当たり前を見直すことで
あなたにとって不要なことを減らすかわりに、あなたの【好き】に使える時間がもっともっと増えますように!

長くなりすぎたので、part.2.に分けて紹介します。
この記事ではpart2、減らして・やめて困らなかった物10選についてご紹介します。

減らして・やめて困らなかった物10選

買いに行く手間・管理の時間、費用の省略に!
我が家は一定期間で転勤があるので、一箇所に定住されている方とはちょっと違う目線でのチョイスになっているかも。なくても快適に生活できているので、手放すか迷っている方の、参考になればうれしいです。
新生活で買うか迷っている方はちょっと一読してから購入を検討してみては!?

照明

約14畳のLDKに、照明は1箇所しか設置していません。※台所の備え付け手元照明はあり。寝室、リモート部屋には別途照明あり。
日当たりのいい部屋を契約すれば日中の照明は不要で、電気代の節約になります。
転勤族なのでなるべくかさばるシーリングライトの数は減らしたい。
事前に確認はしますが賃貸によっては備え付けてあったりなかったり…毎回買い足したり処分するのは不経済!
不要なときはクローゼット内で保管するのですが照明自体の大きさもネックなんですよね。ソケット形式のものを検討中!
→→失敗を減らす?転勤族の家の探し方ステップとポイント

専用洗剤

だいたい成分を見ると一緒
よく見ると容器も一緒でラベルが違うだけ…
含有量の多い順に成分表は表示されているので、濃度と順番が同じなら同じものとして使えます。
なんなら掃除はだいたい水洗いかアルコールで拭くだけです。
あくまで自己責任!
掃除道具はやる気が出ると買っちゃいがち。汚れがひどくなる前に都度掃除が手間も時間も実は一番少なく済む。

柔軟剤

特に柔らかさを求める衣類もなく、臭いを消したいほどの汚れもない。節約に。
痒くなる事があるのでいっそなくしてしまえ!と試したところ何も問題ありませんでした。
たまに実家で洗濯してもらうと、帰宅後もしばらく柔軟剤の香りがしてちょっと嬉しい。

ゴミ箱

引越し先に持っていったら置くところがなくて必要に迫られてなくしたパターン。
ゴミ集めの手間も減らしたいので、我が家には一か所しかゴミ箱という箱は存在しません。ゴミ箱って意外と大きいんですよね。最近は枠と蓋だけで袋をぶら下げるなんてものもありますが、指定のごみ袋の色との相性もあり、中身が丸見えなのはちょっと。ということでシンク下に紙袋とゴミ袋をセットしています。生ゴミだけ流しに小袋で。口を閉めればニオイ漏れもありません。

シャンプーボトル

吊るせるタイプにしたら最後まで使い切れるので水を入れてシャカシャカする必要もありません。浮かせられるので掃除もらくらく!付け替え注ぎ口がうまく切れないときははさみが必要なのでちょっと手間。

カーテン

電気代節約の観点から、日当たり風当たりのいい部屋を選択すると自然と開口部が多くなりカーテンの数も増えるわけです。引っ越しのたびに寸法も変わるんですよね。築浅の賃貸ほど高さがあり、築古ほど横長な気がします。それらを毎日開け閉めをするのが億劫で、閉め忘れて夜丸見えだったり。見えにくいレースカーテンというのもありますが、防犯上不安だし。いっそなくしたいけれど、ご近所の目もあります。
自動化することを検討しましたが天井に埋め込まれているタイプのカーテンレールで設置不可だったためブラインドにしました。どれだけ面倒くさがりなのかお判り頂けたのではないでしょうか。。。
一か所で開け閉めができて楽です。

トイレブラシ

ハイター系を週に1回まわしかけるだけで、ブラシ不要になりました。これは本当にびっくり。だいたいパッケージが賑やかな色ですが、セリア・キャンドゥのものはグレーでおすすめ。

たくさんのお皿

料理が得意ではないのでお皿を見ると、腕前をアップさせてくれる気がして買っていました。
ただ、引っ越しのときの包む作業が果てしない。重い。運んでくださる方に申し訳ない。開封作業もまた…辛い。
そしてたくさんあると使ったあとすぐ洗わないんですよね。私にとっては大事な食器だとしても、家族にとってはたくさんあるうちの1枚。どんどん新しいお皿を出せば済むわけです。放置されてカピカピになっている悲しさ。
定食屋さんと同じセットがあれば必要十分、ということで多用途に使えるお皿のみ残してあとは手放しました。使いたければ洗うしかない!

衣類

衣替えやクリーニングにだす手間と時間とお金(収納グッズ代、保管空間分の家賃)が浮きます。

布類

トイレマット、カーペットなど。カーテンもブラインドに変えて不要、としたかったんですが家族が「隙間風が寒い」ということで併用しています。

やめて・減らしてよかった物のまとめ

  • 照明
  • 専用洗剤
  • 柔軟剤
  • ゴミ箱
  • シャンプーボトル
  • カーテン
  • トイレブラシ
  • たくさんのお皿
  • 衣類
  • 布類

大事なのは快適であること。数を減らせばいいってもんじゃない

特に一人暮らしでない場合は、自分以外の意見も大事にしないといけません。
我が家もたまに掃除をしてくれるので専用洗剤をあえて残している個所もあったりします。

物を減らすことは空間だけでなく、買いに行く手間・管理の時間、費用の節約にもなります。
今回の記事があなたにとっての「案外なくても困らないかも」という発見のお手伝いになれば幸いです。

タイトルとURLをコピーしました