「やりたいことがあるのに、毎日なんだか疲れてる…」
このカテゴリでは、「迷わない」「気合いなしでも続く」暮らしの仕組みを整える工夫を紹介します。
在庫管理・献立・家計管理・記録など、無理なく快適な生活を支えるヒントを集めました。

気合なしでも続くをつくる!心理的・物理的障害を減らす仕組み化のすすめ
「続けられない」は根性の問題じゃない!心理的・物理的な障害を減らして、“自然と続く”仕組みをつくるコツを紹介。日常の家事・習慣づくりにも応用できます。

“すぐ決まる暮らし”で脳の疲れが激減!迷わない仕組みづくりのすすめ【仕組化シリーズ1】
選択肢が多すぎて疲れていませんか?“すぐ決まる暮らし”を作ることで、脳と心に余白を生むヒントを紹介。迷わない仕組みを整え、やりたいことにリソースを使える暮らしへ。

お財布とメンタルにいいこと尽くし家計簿のつけ方・続け方/必要なお金を把握して不安と過労を減らす家計管理のすすめ
お金の流れの全体を把握することで、自分にとって本当に必要な額が分かり、もう十分あることに気づけたり、改善点が見えてきて「将来への漠然とした不安」と「もっと稼がなきゃの焦り」が減ったので、約20年形を変えつつずっと続けている私なりの手書きで続けられるシンプルな家計簿の付け方をご紹介します。

自分軸の元になるこつこつ記録のつけ方・続け方/メンタルにいいこと尽くし日記未満メモのすすめ
記録を付けることで、何でもない日々の中の気づきがたくさん得られます。私が実践している「忙しくてもすぐできる日記未満のメモ」 の書き方とおすすめ文具を、続けるコツとともにご紹介します。

#心とお財布にゆとりができる献立の決め方・自炊の続け方
節約と健康維持のために自炊を続けるヒントをご紹介。ちょっと手料理を休んで目の前の食事を思いっきり楽しんだら、手間はかかるけど献立を固定化したり品数を減らしたりしてストレスの原因「べき」を減らしてみませんか。

安心、安全な必要量はどのくらい?【心とお財布にゆとりができる】在庫管理のすすめ
「足りないかも?」の不安を減らし、余計な出費を抑える在庫管理の方法をご紹介します。物の管理とお買い物疲れしている方は参考にどうぞ。